あなたはどんな社交ダンスを踊りたい?
みんなそれぞれ社交ダンスに対する価値観がありますよね。管理人は今年に入ってから本格的にパーティーデビューしたので少し社交ダンスに対するイメージが変わりました。
例えば知らないサークルのルーティンをパーティでリードされると全く動けなくなる時があります。それは辛口に言うと足でリードしているから伝わりにくいのかと感じました。また管理人も音が上手くとれないので相手にもたれかかって重い女と化していることもあります。相乗効果で踊れず、そして二度と誘ってくれなくなります(T ^ T)
でもボディでリードする人は管理人のレベルを瞬時に判断して必要なアドバイスをくれます。そして素直に実践したら『!!!』感動です。息が合う!二人で一緒に踊っている!ちなみに管理人はベーシックステップでさえ半分も知りません。
これって、先生が管理人の身体を作ってくれていることが大いに関係あると思うのです。人間は長年かけて身体に変な癖をつけています。そして真っ直ぐに立つ事が出来なくなったのです。それでまず先生は管理人に荷物の持ち方を両肩にのせると重さが均等に分散されてよいとアドバイスしてくれたり、踏み込んで一人で立てずに先生にもたれていたら大げさに倒れ込まれたり(笑)して自分の足で立てと暗に教えてくれます(^^;時には「レッスンの時だけボディを上げても、普段意識していないことは見れば分かる」とギクッとすることも言われます∑(゚Д゚)
でも素直に聞いて地道に続けているとふと、「背中ができてきた」とボソっと言われたんです。もうね、管理人のこと見てくれてたのーーー!?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ってその日一日幸せですよ。でもまだまだですけどね。
他にも書ききれないほど先生から学んだことがあります。では話を元に戻しましょう。サークルで複雑なステップを踏んで仲間内だけで順番通りのルーティンで踊るという社交ダンスの楽しみかたありです。ただしボディでリードしなければ管理人がパーティで感じたように、よそでは通用しないかも知れません(^^;
競技ダンスもまた然り。管理人は仕事をしてるくらいの気持ちでリーダーと関わっていました。だからとても厳しいパートナーでした。それは他の長年頑張っている選手達に対して初心者の私たちが簡単に昇級できるなんて、失礼のないように本気で取り組まなければ参加する資格はないと思うからです。また心から信頼して尊敬でき、お互い自立した考えをもっていないと競技は難しいのではというのが管理人の経験から学んだことです。でも選手同士のコミュニティもあり心から楽しんでいる方はたくさんいらっしゃるので競技ダンスもありです。
あと看護師からの視点として管理人も経験しましたが、正しく動けていないと腰や膝、肩、首あらゆる部位に支障をきたします。骨盤を通過しないで難しいステップは将来あなたの身体を痛めます。
真っ直ぐな身体を作り、ベーシックをしっかり学び、パーティで初めて会った人と手をとり音楽に合わせて心通わせ踊る、それがお互いをおもいやる管理人の目指す社交ダンスです。あなたはどんな社交ダンスを踊りたい?
0コメント