裏ばなし。

パーティへ行って話す事と言えば……先生についてが多いです。


みなさん先生に対していろんな思いをおもちのようでf^_^;


例えば、プロの教えることはそれぞれ違います。


なんなら同じ先生でも前回と真逆のことを言われることもありえます。


聞いた人はいい加減な先生だと思うかも知れません。


しかし全て繋がっていると思うし嘘をついてるワケではないのです。


管理人はそれらを素直に聞くことが上達の秘訣だと思うのです。


思いきって先生に納得いくまで質問してみることもお勧めします!


なぜなら管理人も看護師をしていて患者さんの状態が変われば看護計画も一瞬で変えます。


人は刻一刻と変化しているのでいつも冷静に観察しています。


プロだからこそ知識を総動員して客観的に判断しより良い方向に導くことができるんです。


ただ、患者さんは素人なので理解できず不安になります。


なので管理人は詳しく説明して納得していただいてから行動に移すので問題になりません。


やはりコミュニケーションは大切です。


だからダンスの先生たちにもそのへんの所を意識してもらえれば、話し合って生徒さんの誤解もとけるのかなって思います!


問題なのは、足型ダンスは分かりやすくて人は興味をもつけど、リード&フォローは目にハッキリと見えないこと。


本当の社交ダンスを教えたいという熱いダンス先生は悩むところだろうなと思います…



ちなみにうちの先生もレッスン中は私たちをメチャ観察しています。

目ぢから半端ないです。

でも管理人も仕事中はそんな感じ(笑)

大事な人に良くなって欲しいと思うのはみんな一緒です♪



昨日のレッスンでは女の子がどうしてもローリング ジ アームを上手に踊りたくて頑張っていました。


管理人に聞いてきたので、足を忘れて腕を巻き込むことを伝えると後で先生も同じことを。


結果、バッチリかっこ良く回ることができました!!


姿勢をよく、教えてもらったらしっかり聞くこと、先生の上体の動きを見ることが大切です。


ワルツも何度となくみんな先生と踊ってもらい一人一人にアドバイスしてくださいました。

みんな言われたことを意識して踊れています(^^)

初心者さんの半年後、一年後の踊りが楽しみ♪





0コメント

  • 1000 / 1000