なぜ感動するの?

最近のお天気は真夏のように暑かったり大雨がふったり、でもいよいよ梅雨入りですね。

体調管理に気をつけてくださいね(^^)


ところで社交ダンスのデモを観ていて感動することってありませんか?

管理人は観ても自分が踊っても感動することがあります。

現役の若いプロはしなやかに動きすばらしく魅せる演技をみせてくれるけど、管理人は年代を感じさせない年配の踊りも感動します。

身体の衰えを上回る表現がそこにあるときです。

そしてそれってその時流れてる音楽を2人が聴いて感動し、それを踊りで表現することに優れた人たちだと思います。決して難しいステップでなくても観てる側に伝染する感動。


上手く説明できてないかも(^^;


最近は先生とはもちろん、色んな人と踊る機会が増えましたが上手下手関係なく、音楽にのって相手の気持ちや感動が伝わることがあって、それを受け止めることができた時に踊りが楽しいと思えるようになり始めました。


年とともに身体の衰えを避けることは出来ないけれど、足型やルーティンで踊らずその時流れている音楽を一緒に感じることができれば、いくつになっても誰とでも楽しいダンスを踊れるということを伝えていきたいと思います♪



…そうは言ってもサンバ。踊り慣れる日はくるのか(^^;

ラテンの音楽が流れるとノリノリな気分にはなってきました。

今日もレッスン後に先生に良いシャドー練はないものか聞くとまずはリズムにのることだと再び言われました。

先生が言うからにはそうに決まっています。

もちろん管理人はここ1ヶ月間車の中ではサンバのどんちゃんした明るい曲ばかり流しています。そのうちバッチリ効果がでてくることでしょう(^^)!


スタンダードは今月からワルツ♪

音楽を聴き相手の骨盤に合わせてフォローしながら踊ります。女性もしっかり動かないと男性が困るみたいです。

しっかり音楽を聴き、二歩目を長くとるようにと教えてもらうと、みんなの動きも一気にムーディに♡

この先も楽しみなレッスンです!!





西條ダンスサークル

0コメント

  • 1000 / 1000