サンバすでに3週目突入!!


5月から管理人の苦手なサンバが始まっております。

サンバの音楽を聴くとリズムもノリノリの楽しい雰囲気。

でも、どう身体を動かすのか分かりません( ˃ ˄ ˂̥̥ )

とりあえず、いつものようにウォークの練習から、、、


3回続けて、レッスンではペンデュラムとメトロノームの説明をされます。

聞いた事のないウォークで頭は???です。

けど、毎回言うので、とても大事なことなんだということは分かりました笑



ペンデュラムとは振り子のスイングで、上が止まって下が振れる
なので頭を支点にして足がスイングする

         

メトロノームとは下が止まって上が揺れる
なので足を支点に頭がスイングする



ウォークで練習するのだけれど、ハッキリ言って全然分かんない!!

ってか、深すぎるでしょ。このトピックは。


で、いぶかしげに先生に聞いたみたんですよ。

「インナーから使わないとそれって出来ないんじゃないですかぁ?」って。

そしたら先生、

「そう(*´ー`*)」

って笑顔で即答。



これは多分ですよ、、、

先生の言いたいことは、

インナーをどんどん使って身体を動かして上澄みのアウターだけで踊るなと。



なんでそう思うのかって、

サンバってやっぱり難しいんだよ、きっと。

だって上手く踊れないもん。



だからペンデュラムとメトロノームの話をしたんじゃないかなぁ。

考えたら、下でしたことが上にまで連動してるってことやん?

ネックや肘なんかまで自然に繋がっていかないとダメなんだよ〜きっと。



それでも、もうちょっと、こう、、、

ウォークの練習より、更に身体で覚えられるような簡単な動作ってないものかしら

例えば、元々人体に備わってる当たり前のような機能を使ってとか。

あ、それがウォークなんかな。笑

やっぱり先生は大切な基本を丁寧に教えてくれてると思う。つくづく。

これを知らずにホールドだけ張って上澄みのダンスを踊るのはモッタイナイ。

いつか先生のようにナチュラルで繊細なダンスを踊れるようになりたいなぁ、、、


まずは、まっすぐに立とう!

0コメント

  • 1000 / 1000