大切なお知らせ9月より今までの石切ゆうホールより西條ダンススタジオに場所を移しクラブ活動を継続することになりましたので、ご報告致します。理由として、管理人の転職により業務多忙につき、ほとんどクラブに通えなくなっている事態になっているからです😭今後も落ち着かない日々が続くと思われますが、参加できる時はデイ会員として習いたいと思っています✨当講師の教えは本当に基本重視で、真っ直ぐに立ち、音楽に合わせて踊る楽しさを伝えるものです。どこのパーティに行っても、ホンモノの社交ダンスを皆さんと一緒に踊ることが管理人の夢です❤︎お近くの方、ぜひ一度見学にお越しくださいね✨2019.08.28 01:16
ジュニアの踊り。この日曜日に開催された当講師主催のサマーパーティは大盛況でした!!ジュニアの動き、スゴかったです☆毎日たくさん練習しているとのお話でしたけど、すごく頑張らないとあのようなベーシックムーブメントは出来ないと思います。彼らが今後オリンピック出場を実現できること、管理人は信じて疑いません♪元サークルのメンバーも続々とパーティに参加してくださって、とってもハッピーな管理人でした♡やっぱり先生の魅力ありきですね♪さて、昨日のレッスンではチャチャチャとワルツ。ワルツは最後でしたが、フリックキックはもっと足をあげてからキックすることなど個別に問題点を教えてくださいました。またルンバウォークの重要性についても詳しくレクチャーしてもらい、さながら個人レッスンのようでした。これ、管理人よそのパーティで上手な男性から「キミ、足さばきはいいねんけどルンバウォークができてないねんなぁ」って言われてたんです。「そんなコトわかっとるわい!」とココロの中で思いつつ、絶対にマスターして次回会った時にビックリさせてやると思っていたところでした笑先生曰く、ラテンウォークもスタンダードウォークも上半身の使い方にヒントがあるらしく、背中やセンターを引き上げることが大切。なかなかボディを引き上げつつ踊ることって修行のようで苦しいのですが、できるようになると信じてガンバルのみです!!まずは立ってる時は両足加重で癖づけるとよいとのこと。なんで上手に踊れないのかなって悩んでいるみなさん管理人も一緒です!「どうせ年をとってるから」「先生となら踊れるのに」「ダンスのセンスないから」「踊るのがスキかどうかも分からない」色々と思います…大切なことは自分の気持ちと向かい合い、できると信じて疑わないコト。音楽を楽しみ、ココロがリラックスすると身体も柔軟になりますよ!昨日のレッスンでも上半身を固定したバージョンをしましたが、受ける方はシンドイ…いつでも相手に対する思いやりをもって踊ることでテクニックに関係なく楽しく踊れます♥管理人は今日もパーティへいってきま〜す!!2019.07.29 23:30
サマーダンスパーティ。実は昨日も当講師主催のパーティが開催されていたのですが、バタバタしていてご案内できず…管理人も先約があり参加できませんでした汗ですが今月は7月28日にもサマーダンスパーティが開催されます。こちらは管理人も参加致します!!あちこちのホールに行くと色んな人に出会います。パーティで非日常を堪能したいと思います♡さて今月はラテンはチャチャチャウォークで4&1のかける足は斜めにして送るのですが、普段はダラダラとステップしていたかもですね汗またナチュラルトップなど女性は左手を伸ばして自然な高さに置くこと。だから肩の上の方や首の後ろにまわしてもオッケーなわけです。何度も説明されてきているのに、管理人はなぜかスタンダードのホールドの位置に置くクセがあって、思い込みってすごいキケンだなと…汗でも、意識してゆっくり踊るとできるようになります。繰り返し続けることで自分のものになるようガンバルのみです♪2019.07.10 00:31
片足に乗ること。今月からスタンダードはワルツ、そしてラテンはサンバ継続!ウォークの練習ではカウント123の音の取り方とフットワークを詳し〜く細か〜くレクチャーされました。これ、重要なんですよね。普段の歩き方がガニ股だったりペタペタと歩いている人は要注意!二本足で歩くことは普通に出来ますが、美しい姿勢を意識して歩くことが大切です。それが結果としてフットワークだけにとどまらず全身に作用して踊りが変わってくるからです(*´ᴗ`*)♪クラブメンバーで初心者の女の子も頑張っています。以前は体重がどっちにも乗っていなくて次に出す足が分からないってことがありました。ウォークもそうですが、しっかり片足ずつ体重を乗せることが大切です。先生は一人一人と踊ってその感覚が分かるまで教えてくださります!すると今までは足からでていたのがボディで動けるようになり、リードを待ってから受けられるようになってきたんですよ(⁎˃ᴗ˂⁎)彼女も今後はリード&フォローの楽しさと心地よさにどんどんハマることでしょう♡2019.06.11 03:01
サンバすでに3週目突入!!5月から管理人の苦手なサンバが始まっております。サンバの音楽を聴くとリズムもノリノリの楽しい雰囲気。でも、どう身体を動かすのか分かりません( ˃ ˄ ˂̥̥ )とりあえず、いつものようにウォークの練習から、、、3回続けて、レッスンではペンデュラムとメトロノームの説明をされます。聞いた事のないウォークで頭は???です。 けど、毎回言うので、とても大事なことなんだということは分かりました笑ペンデュラムとは振り子のスイングで、上が止まって下が振れるなので頭を支点にして足がスイングする メトロノームとは下が止まって上が揺れるなので足を支点に頭がスイングするウォークで練習するのだけれど、ハッキリ言って全然分かんない!!ってか、深すぎるでしょ。このトピックは。で、いぶかしげに先生に聞いたみたんですよ。「インナーから使わないとそれって出来ないんじゃないですかぁ?」って。そしたら先生、「そう(*´ー`*)」って笑顔で即答。これは多分ですよ、、、先生の言いたいことは、インナーをどんどん使って身体を動かして上澄みのアウターだけで踊るなと。なんでそう思うのかって、サンバってやっぱり難しいんだよ、きっと。だって上手く踊れないもん。だからペンデュラムとメトロノームの話をしたんじゃないかなぁ。考えたら、下でしたことが上にまで連動してるってことやん?ネックや肘なんかまで自然に繋がっていかないとダメなんだよ〜きっと。それでも、もうちょっと、こう、、、ウォークの練習より、更に身体で覚えられるような簡単な動作ってないものかしら例えば、元々人体に備わってる当たり前のような機能を使ってとか。あ、それがウォークなんかな。笑やっぱり先生は大切な基本を丁寧に教えてくれてると思う。つくづく。これを知らずにホールドだけ張って上澄みのダンスを踊るのはモッタイナイ。いつか先生のようにナチュラルで繊細なダンスを踊れるようになりたいなぁ、、、まずは、まっすぐに立とう!2019.05.21 13:35
さよなら平成 welcome 令和ダンスパーティのご案内すっかり春めいてまいりました。みなさまはお花見を楽しまれましたか?今日は西條ダンススタジオのパーティのご案内です。アマチュアデモンストレーションもあり前回同様盛り上がると思います♪未成年者は保護者も含め無料です!!管理人は先約があり残念ながら参加できませんが、お勧めします。さて、今日は前から気になってたトピックについて考えてみました。「男性に踊らせてもらうのではなく、女性も自分で踊るように。」「男女はフィフティ・フィフティ」これ、レッスンでよく先生に言われます。男性の先生は生徒と踊る時、上手にリードできます。女性の先生も生徒と踊る時、上手にフォローできます。パーティでホールドのきつい男性や、ブンブン振り回す男性に当たったとき、辛い思いをした経験ありませんか?踊っている間は相手の苦手な部分にどーしても神経が集中してしまうことがあります。でもこれ気にしていたら上手にフォローできなくなるんですよね汗なんでだろ、苦手意識がバレてる?笑そんな時は相手を変えることはムリなので自分の身の振り方を考えて、心の葛藤を乗り越えるみたいなことをすると、相手うんぬんとかどうでもよくなって結局いい感じで踊れたりします。また男性も管理人の踊りの変化に気づいてくれたりする不思議。「いつもと違って大人しいやん、踊りやすなったわ」とか言われたりするの。かなり抵抗してたんやろなぁって今は思う、ハハハ。まぁ、女性も背中が固かったり、動かなくてイライラさせたり、心地悪い思いをさせていることがあると思うのでお互い様ですね(^^;でも先生や上手な男性と踊るとかなり助けてくれるので依存してしまうんだなぁ笑早く本当の自立しなくっちゃです!2019.04.19 13:59
やっぱりベーシックが肝。ここ数ヶ月、ブルーな管理人です。早くココロ元気になりたい、ハァ〜〜〜。ということで気分転換に先日サークルメンバーと住吉区にある「社交ダンスホール ベーシック」に初めて行ってきました。ここは現役の学連ボーイズ達が年中無休で踊ってくれる場所です。今まで若い男性と踊るのは苦手だったのですが行ってみるとみんな礼儀正しく一曲終わるたびに大きな声で「ありがとうございます!!」って言ってくれます♡そして手を抜かずに本気で踊ってくれます。なんかこうシンデレラ気分味わいましたよ♡またお友達を誘っていってみよっと♪さて、今日のレッスンではいつもですが超ベーシックを習いました!管理人はこれを習いたいがために先生のサークルに居座っているのです笑だってこんな大切なことを教えてくれる先生はそういませんから。シンプルに真っ直ぐ立つことって美しいけどその道は長〜いのです。身体の使い方も多分大事だと思うけど、それ以前の身体の基礎を作ることの方がもっと大事だと思います!ということで2ヶ月目のルンバ リード&フォローの練習相手と向かい合って肩幅に足を開き手を繋いで相手の移動を感じて動くサイドステップはお尻をふらない、上体まっすぐクカラチャは体重がのってない方の骨盤を上げるとか理屈はいっぱいあるけどそんなのはあと!まだインナーマッスルがないのでできないみたいです汗上手な人のをマネしてもそれは動かしかたが全然違いますから…まずはまっすぐにウォークできるように練習することスタンダードは今月からタンゴ一歩一歩のフットワークを細かく教えてくれました。混んでいるパーティでは相手のステップも立ち位置も色々なので、一小節毎にきちんとステップを覚えることが大切です。この一年あちこちのパーティで他流試合をしてきた管理人色んな男性に出逢いました踊って楽しい♡男性の特徴は・ 礼儀正しい・ 優しく包み込んでくれる感じ・身体が柔らかい・ 軸がある・ こちらの体重移動を感じてくれる・ ボディ全体で運んでくれる管理人も男性からもっとずっと一緒に踊って欲しいと思われる女性を目指します!!レッスンがんばるぞー2019.04.01 16:00
スリースリーズ昨日のレッスン。ラテンはルンバのスリースリーズを教えてもらいました。回転が難しい…汗右に半回転、左に一回転、少し斜めに一歩下がってまた回転、回転だらけ。回転のたびにフラつきまくりでしたが、これ姿勢をまっすぐにして軸が曲がらないように垂直に立つことがポイントです。とにかく姿勢。またどのステップでも必ず一歩ずつ体重を片足にのせていくことも大事です。これもいつも教わっていますが、なかなか奥が深いです…リードがきても体重にのってなければ自分で方向転換してたりってよくあります笑スタンダードではスローフォックストロット。大切なことは男女とも音楽リズムをしっかりと感じること。お互いのボディが中心になってリード&フォローすること。言葉にすると簡単ですね…意識しなければできません!フォーラウェイピボットで男性は右足に体重を移すときヒール側に体重があると女性は右足前進になりアウトサイドに行ってしまうため、トー側に体重をのせることで自然と女性は右足が後ろにかかりピボットできます。これ、先生にリードして踊ってもらうと安定して立つことができ次のステップもスムーズにフォローできます♡レッスンやパーティでは色んな男性と踊るわけですから音楽リズムを感じて、相手のボディに向け続けフォローすることで誰とでも楽しく踊ることが可能になります。だって男性に丁寧に踊ってもらったりボディをしっかり与えてもらったりすると「気遣い、思いやりあるわー」って感じますからお互いさまですもんね。2019.03.12 04:32
パーティ大盛況!昨日は西條ダンススタジオのスプリングパーティに参加してきました♪いやぁ〜楽しかった楽しかった♡若手りぼんさん(ホントはアテンダントなんだそう)が3人。管理人のお気に入りさんがいたので幸せでした♡♡♡オトコマエに弱い管理人笑先生も他のサークルの方もたくさん誘ってくださいましたよ。ダンスタイムやふれあいも長く、足自慢、景品、そして先生の作ったおいしいおでん!!おかわりしてしまいました。。アマチュアジュニア、プロデモと内容が盛りだくさんすぎて大大大満足です☆☆☆なんで普段真面目にレッスン受けてるかって、そりゃもうパーティで楽しく踊るためです笑普段何度も反復練習して身体に覚えこませておき、本番のパーティでは何も考えず。ただただ男性の気持ちにどこまで寄り添えるか、隙あらば自己表現しちゃうぞって感じ。リビングでシャドーしてる変なお母さんですがこれからも続けます。。うん、やっぱり今年もパーティ三昧になりそうな予感♡2019.02.03 13:11
スプリングダンスパーティのご案内。2月3日(日)12:30〜16:00柏原リビエールホールにて西條ダンススタジオ2019スプリングパーティが催されます。今回はJDSFアマチュアジュニアファイナリストのデモンストレーションがあります!!もちろんいつものようにプロデモあり、リボンさんも来てくれます♡それでチケットは3,000円と良心的☆そしてなんと未成年者は無料!!!娘も誘ってみましたが残念ながらテスト期間中ということで管理人はクラブメンバーと参加します。先にチケット購入された方には軽食がつきます。ご希望のかたはご連絡お待ちしております。また西條シェフが作るおでんも用意してくださるそうです!今回のパーティもかなり盛り上がりそうで期待大ですね ↑ ↑ ↑2019.01.21 13:46
明けましておめでとうございます!クラブに体験や遊びに来て頂いていただいた方々、昨年中はありがとうございました。今年もより一層楽しく実りのあるダンスライフを、みなさんと共に過ごしていけたら良いなと思います!どうぞよろしくお願い致します。年始は1月7日よりスタートです!久々のレッスンでは、いつものようにウォークの練習から…ラテンウォークではお尻を締めることで軸がぶれにくくなるそれで上体をこれでもかっていうくらい引き上げつつできればグラつかずにウォークできるのかな。スタンダードではホールドした時に股関節を前に出すということ。上級者をみると美しく反っているようにみえますが、これ決して上体を後ろにしているわけではないみたいです。そんなに後ろに反りたければ股関節を前にだして上体は前にすることで外側からみると美しいシェイプになるのだとは思うのですが、なかなか…汗またお互いの右ボディを重ねるということもレッスンでは何度も習っています。これってとても大事なポイントでパーティーで初めての人と踊る場合、相手の姿勢が良ければくっつける事ができますが真っ直ぐ立っている人などそうそういないのが現実…そうなるとボディをつけるのは難しいです。管理人は男性のリードがちょっとしかなくても、分かったらここかなって思うポジションに身体を動かして相手のボディに対してフォローします。そしたら伝わってるような気がするのです笑説明ってホントに難しいし合ってるかも分かりませんが、とりあえず社交ダンスは一に姿勢、音楽、カップリングが大切ということに間違いはございません!その意味を深く理解して実践することで本当の社交ダンスの楽しさが分かるし、踊りを通して心が豊かになるのだと思います。こんなに楽しい社交ダンス。なんで、若い人たちが始めないのでしょう笑先生方には本当の社交ダンスをみんなにキチッと教えてほしい!だってパーティで知らない人に独りよがりなルーティンで踊られて振り回されて独りぼっち気分を味わったり、足型をまずは覚えてって言われるのザラなんです。そんな人に限って「あんたとは合わんわぁ!!」って言って立ち去られる…泣「なんで笑?」ってボディで踊ることを西條先生に教わってる管理人は心の中で泣きながら思うワケです。でも、めげずに今年もたくさんの人と心通わせるダンスを目指していきたいです!2019.01.08 01:40
Jive!!今月からジャイブ♪最近パーティでジャイブやベーニーズワルツを誘われるようになり、なんとかベーシックステップだけでもキメたいと思ってました笑歴史的には先にジャイブができてジルバもうまれたようです。ピョンピョンと飛び跳ねてしまいそうですが、頭はそのまま並行を保ち身体を動かします。ノリノリでとっても楽しいジャイブ♪分からないなりにスイングかけて踊ってみました。でも音楽をしっかり聴かないと踊れません!!姿勢はもちろん、カウントと音楽が大切です。「足型に必死で音楽なんて聴いてられないーーー!」っていう方は音楽を聴きながら自分の身体を使って口でカウントをとったり、手で足を叩いてカウントをとるという面倒なことを普段の生活で続けてみてください。これは管理人が先生からずいぶん前に教わったことで、音楽を聴くということの意味がその時は分からなかったのですが、素直に毎日これを続けることで不思議と音楽が身体にしみ込んでいきました。五感を使うことによって脳に指令がいくのかな笑この練習と姿勢の意識を普段からするとダンスを踊ることが意外と難しくなくなりましたよ。複雑なステップを踏みたい気持ちすごくわかりますベーシックへのこだわりは絶対の管理人地道な努力は実を結びますみなさんの社交ダンスライフがとてもハッピーに満ちあふれたものとなりますように♡2018.11.06 02:55